グリルに見かける

磨き・コーティング作業、まずは下地処理からスタートです。
グリルに見かける白い輪っか(ウロコ)状の水ジミ(スケール・イオンデポジット)
白くはっきりしているものはミネラル分の多い水の乾燥=水道水や井戸水によるものの可能性が高いです。
拭いてもいつまでもポタポタと水が垂れる場所に多いですね・・(^^;
ゴシゴシするのではなく、分解して除去します。

最近の流行りの「ツヤありのブラック塗装」でできたグリルやミラーの根元、そしてリアスポイラー。かっこいいんですけど、デリケートで傷になりやすい面もあり、新車でも傷ついていることがあります。
そして困りものなのが、磨きにくい場所が多く(ドアミラーの根元とか・・)深い傷の場合は除去できないことも・・。
なのでご家庭での洗車時、このような仕様になっている場所はなるべく優しく扱ってあげてください(^^)
養生をして研磨開始です。

明日も続きます。
- 関連記事
-
-
洗車やライト研磨 などなど 2015/04/25
-
引き続き・・ 2015/04/22
-
グリルに見かける 2015/04/21
-
雨続き 2015/04/15
-
「フィールダー」&「スイフト」 2015/04/12
-
スポンサーサイト
[タグ未指定]